2022.02.26 11:58ファミリーフィッシング釣り=朝マズメ命と思われる方もいらっしゃるかと思います。しかし‼️ファミリーフィッシングでマズメ狙いは難易度が高い‼️←特に子供が多数居るとなると難易度は跳ねあがります(だってうちがそうだから、、、)※朝からソファーで横になってママさんを急かすのはだけはやめときましょうね笑※もし今後ご家族で当船を利用される方は出船時間など相談にのりますよ...
2022.02.18 11:30遊漁船業務主任者講習に行ってきました遊漁船として登録するための条件の1つである遊漁船業務主任者講習を受講してきました。主任者としての心得から法律、海難事故についてなど様々な内容で4、5時間の講習を受け、受講証明書を貰って終了しました。登録にあたって保険も変えないといけないので、そろそろ保険会社に相談しないと(東京海上は見積り済み)💦会社によって保証内容や金額がかわるのかも...
2022.02.16 06:24只今研修中です。遊漁船を始めたいと思っても直ぐ始めることは出来ません。・船舶免許(これは当たり前)・特定免許・遊漁船業務主任者講習・遊漁船業務主任者の元での研修(実習)or1年以上の遊漁船業務の実務経験その他、保険や書類、遊漁船として係留させてもらえる場所 etc特に悩んでいたのが係留場所と研修先(実習)、、、多分、遊漁しうと思っても同じ壁にぶち当たると...
2022.02.16 04:06ライフジャケットは桜マーク(typeA)付きを着用してください。ご存知の方が多いかと思いますが、平成30年2月1日から、原則、小型船舶の船室外に乗船するすべての者に国の安全基準への適合が確認されたライフジャケットを着用させることが、船長の義務になりました。同日以降の小型船舶の乗船時に国の安全基準への適合が確認されたライフジャケットを着用させていない場合には、船長の違反となります。令和4年2月1日から違...