只今研修中です。

遊漁船を始めたいと思っても直ぐ始めることは出来ません。

・船舶免許(これは当たり前)
・特定免許
・遊漁船業務主任者講習
・遊漁船業務主任者の元での研修(実習)or1年以上の遊漁船業務の実務経験

その他、保険や書類、遊漁船として係留させてもらえる場所 etc

特に悩んでいたのが係留場所と研修先(実習)、、、
多分、遊漁しうと思っても同じ壁にぶち当たると思います。
幸い係留場所に関しては何とか確保でき、あとは研修先で行き詰まりました。
そこに大阪で遊漁船をされているGAMU6さんに状況などを伝えると快く研修をOKしてもらうことができました。

自分は本業(土日も動けない日もあり)があるのでスケジュールを合わせて頂きながら10月より研修を開始しいよいよ残り2回となりました。
1月、2月と休日になると爆風、雨等で中止もありましたが少しずつ進んでます。

残り2回ですがしっかりと勉強してきます。
で、今週末は講習受けてきます。

色々申請などありますが楽しみです。



和歌山
遊漁船
ジギング
鯛ラバ
船釣り
遊漁船業務主任者

0コメント

  • 1000 / 1000