実務研修(9日目)

実務研修を開始して、仕事、コロナの影響、天候が悪い(週末になると悪くなる)等で月1回~2回のペースとゆっくりではありますが進んでいます。
そして、今回で9日目となり真冬から春を感じる気候になってきました。
そして加太では乗っ込み真鯛が釣れ出したとのことで気合いを入れて頑張ってきました。

が、、、研修の前の日に雨がふり気温も下がり何だか微妙な感じ、、、朝一手がかじかみながら鯛ラバを巻き巻き。

するとガツガツっというアタリからのギューーンとひったくっていき、、、大事にやり取りして上がって来てくれたのは53センチのキレイな真鯛❗
その後常連さんが真鯛を追加。
幸先がいいと思いましたが、後続かず、、、
ここから風強く、さらに底潮もだんだんと早く釣りづらい状況、魚からのコンタクトもなく移動をくりかえし友ヶ島の北側から南側(和歌山側)へ

そこで良い反応があり自分はジギングでハマチ小をポツポツと3匹追加。
その後アタリも少なくなり再び北側へ行くも反応も乏しく
下り潮前後でアジのポイントへ

自分はワームを試して見たくて、試行錯誤していると、30センチ越えのアジ

そしてサビキをしていた船長にもアタリが、35センチ越えアジを3連❗
そこからポツポツ追加しておりました。

自分は口切れ等もあり数はないものの、とても参考になりました。
また、改良してチャレンジしたいです😃
そして潮も緩くなってくる頃に終了でした。
寒さは残りますが春はすぐそこですね💡
実習もあと1回となりましたが、最後まで頑張ります❗

0コメント

  • 1000 / 1000